
療法案内
Consultation

私たちの身体は60兆もの細胞で出来ていると言われていますが、驚くべき事に1つ1つの細胞が個として生きており人間の生命を保つ為に活動しています。
この生命を維持していく為に働いている力の事を「生命力」と呼ぶことにすると、自己治癒力や免疫力の根源はその本能的な「生命力」から与えられているものと考えています。
この「生命力」を復元させ、自らが治る力を引きだすことが重要!!
生体自然療法
【生体自然療法】とは?
人間には元々、自己治癒力と呼ばれる病気を治す力が備わっています。
ガンや難病を治療していく際に「自己治癒力や免疫力を高める事が大切だ!
と、いう言葉をよく耳にしますがその力の根源はどこから来ているのでしょうか?
私達の身体は60兆もの細胞で出来ていると言われていますが驚くべき事に1つ1つの細胞が個として生きており人間の生命を保つ為に活動しています。
ご病気の方が自分の中に内在している治る力「自然治癒力」を発動して健康を取り戻す。
この生命を維持していく為に働いている力の事を「生命力」と呼ぶ事にすると自己治癒力や免疫力の根源はその本能的な「生命力」から与えられるものと考えています。
この「生命力」を復元させる、自らが治る力を引き出す療法が【生体自然療法】です。
頭蓋仙骨療法
頭(頭部)から中心に、身体全体を診ていきます。
頭蓋骨は一つの塊と思われている方が多いと思いますが、実際には前頭骨、頭頂骨、側頭骨などそれぞれの骨がパズルのように組み合わさってできています。
正常な頭蓋骨はわずかですがリズム良く動いています。
その動き悪くなると様々な不都合が起こります。
その一つが脳脊髄液の循環が悪くなることです。
脳脊髄液の主な働きは脳の保護や循環が挙げられます。脳が水に浮く構造により衝撃の吸収という点での役割がまず1点です。
そして,脳や脊髄への栄養の補給や老廃物の回収といった循環の役割がもう1点です。
脳や脊髄神経、自律神経に栄養が行き渡らず、老廃物が溜まっていけば、神経の働きが悪くなり、様々な不調が現れることは容易に想像できますね。
頭蓋調整は動きの悪くなった頭蓋骨の動きを引き出すことにより、脳脊髄液の循環を良くし、脳内環境を整えるのです。
頭(頭部)には、脳をはじめ大切な身体の機能・器官が備わっています。
その頭(頭部)から身体全体の動きを診ていき、もっともよい状態に整えて行きます。
やさしく、眠ってしまうくらいソフトな施術です。

まずは、頭蓋調整という療法です。
頭蓋骨は一つの塊と思われている方が多いと思いますが、実際には前頭骨、頭頂骨、側頭骨などそれぞれの骨がパズルのように組み合わさってできています。
正常な頭蓋骨はわずかですがリズム良く動いています。
その動き悪くなると様々な不都合が起こります。
その一つが脳脊髄液の循環が悪くなることです。
脳脊髄液の主な働きは脳の保護や循環が挙げられます。
脳が水に浮く構造により衝撃の吸収という点での役割がまず1点です。
そして、脳や脊髄への栄養の補給や老廃物の回収といった循環の役割がもう1点です。
脳や脊髄神経、自律神経に栄養が行き渡らず、老廃物が溜まっていけば、神経の働きが悪くなり、様々な不調が現れることは容易に想像できますね。
頭蓋調整は動きの悪くなった頭蓋骨の動きを引き出すことにより、脳脊髄液の循環を良くし、
脳内環境を整えるのです。
足操術(そくそうじゅつ)フットセラピー
リラックスを目的としたリフレクソロジーや足ツボ。リンパマッサージやスポーツマッサージとは異なり、足を揉むのですが、自律神経とホルモンの中枢に働きかける脳科学・精神医学的側面から編み出された、脳にアプローチする「間脳調整法」と呼ばれ、ストレスなどによりバランスを失った脳を鎮め、自律神経・ホルモン・脳内神経伝達物質・中枢神経の興奮を鎮める・・
などに作用する事を目的とした、新しい概念の手技療法です。
ストレス社会による、心の緊張や過剰興奮により、視床下部の自律神経や内分泌・脳内ホルモンなどの神経伝達物質により、心と身体になにがしかの問題が生じている場合に、ご家庭レベルにて療法が行える、足からの健康法です。
詳しくはコチラから

もう一つは足操術(フットセラピー)です。
足操術は、自律神経とホルモンの中枢である「間脳」を調整することにより心身のリラックス状態に導く「間脳調整法」です。
足指を揉んだり、刺激を与えたり、足首を回したりすることで感覚神経を通して、脳に刺激を与えることにより脳内環境を整えます。
頭蓋調整も足操術も脳内環境と整えるために行なっています。
脳内環境が整うということは脳がリラックスしている状態で、一種の瞑想状態です。
ほとんどの患者さんからは今まで味わったことのない気持ち良さだとびっくりされますね。
その他にも脳内環境を整えるための療法がたくさんあります。
それぞれの療法には、それぞれの目的があります。
自然療法院 あさひ 藤井寺では、一人一人に最適な療法を選択し提供させていただいております。
もう一つ生体自然療法で行っている大切な療法があります。
それが氣の流れの調整です。
氣と言われて、怪しい・・・と、
思われる方もたくさんいらっしゃると思いますが、日本では氣という言葉を日常生活で頻繁に使っています。
病氣、元氣、雰囲氣、短氣、陽氣、陰氣・・・。
その他にもたくさんありますよね。
「病氣」という言葉を見ると「氣」が「病む」と書きます。読んで字のごとく、「氣」が「病む」状態が病気ということです。
もう一つ「元氣」という言葉です。
「氣」が「元」に戻ると書いて「元氣」です。
「氣」が「元」の状態にあることが「元氣」なんですね。
生体自然療法では氣が滞った状態(病氣)を氣の流れをよくすることにより「元氣」な状態へと導くことも行なっています。
氣力がある状態、生命エネルギーが高い状態に導くと言い換えると理解しやすいかもしれませんね。
生体自然療法では氣というものも積極的に療法に取り入れて改善への道へ導いています。
氣においても、ご自宅でできるセルフケアがありますので、必要であればご指導させていただきます。
