top of page
検索

膝痛には・・・

  • 執筆者の写真: Toshikazu Yamaguchi
    Toshikazu Yamaguchi
  • 2022年4月5日
  • 読了時間: 2分

パワーの源といわれている大きなお尻を作るには、大殿筋(お尻の筋肉)を鍛えます。


それと同時に、太ももの筋肉も大事です。


これは膝痛予防にもなります。




膝に関係している筋肉で重要なのが、太ももの筋肉です。

立ったり、座ったりの動作での膝の痛みには、この太ももの筋肉が大きく関係しています。

この筋肉が弱ると、立ったり、座ったりの動作に問題が生じます。


これは、老若男女に共通しています。

下半身の筋肉が弱まると、下半身からの血流も悪くなってしまいます。

そのためにも、下半身(お尻・太もも)の筋肉強化は必要なんです。


【簡単にできるスクワット】

1、肩幅に足を開いて立ちます。

2、そのままゆっくりと膝を曲げ伸ばしていきます。

これだけなんですが、注意点があります。


1、肩幅に足を開いて立ちます。

  この時、親指を中心に少し内股ぎみに立ちます。

2、そのままゆっくりと膝を曲げ伸ばしていきます。

  曲げすぎず、伸ばしすぎないように。

  

  ゆっくり少し曲げて、こんど伸ばす時は、真っ直ぐになる前に曲    

  げます。

少し曲げては伸ばして行き、真っ直ぐになる前に曲げるを繰り 

返します。

つまり、スクワットをしている間はズッと太ももやお尻、ふくらは 

  ぎに力が入っていることになります。

これを、ゆっくりと動かしていきます。ゆっくりとです。

1回1回をゆっくりとやります。

そうすることで、断続的に太もも・お尻・ふくらはぎの筋肉に力が入って鍛えられま す。

結構キツイですよ(^^♪

 
 
 

Comments


bottom of page